みんなが楽しみに待っていた「音楽週間」の幕開けです。
いつもの礼拝の讃美歌も、真奈先生のピアノ・南先生もヴァイオリンの伴奏で
うっとり☆彡ご挨拶で前に並んで下さった音楽家の先生方にくぎ付け!
しかしそれは序の口で、歌の時間・クイズの時間・ゲームの時間・・と、
楽しさは加速していきました。
初参加のバリトン:新見先生のニックネームは「じゅんちゃん」♪
先生との距離がぐっと縮まっていました。
豊かな声量で朗々と滝廉太郎メドレーを聞かせてくださり、どのクラスも心から
楽しんでいました。
また、真奈先生の工夫された分かりやすいプログラムで、音の高い低い・リズムと音符の関係も
すんなり理解してやる気満々でゲームに参加する姿が沢山見られました。
新見先生の指揮による合奏も初めてでしたが、ドキドキしながらのきれいな音を聞かせてくれました。
明日は2日目です。どんなプログラムかお楽しみに!!
2021年06月10日
いよいよ明日から音楽週間♪
季節のテーブルには山の音楽家が勢揃い!
ピアノやフルート、ヴァイオリンを楽しそうに奏でていますよ。
ピアニストの真奈先生を中心に、日替わりゲストをお迎えしての
楽しいプログラムが始まります。
2021年06月09日
赤くなったトマトを収穫する時がやってきました!
水やりを頑張ってくれていた年長さんが、順番に収穫してくれました。
一口くらいずつでしたが、みんな美味しそうに食べていましたよ♪
これからたくさん収穫できるといいですね。
2021年06月09日
5月から年長さんが大事に水やりをしてくれていた
ミニトマトの実がやっと赤くなりました。
今年は日照時間が不足していたのか、いつまでも青いままで
心配したのですが、ようやく収穫の時が…!
トマトを食べて楽しみにしている音楽週間を元気に迎えましょうね!
2021年06月02日
梅雨の晴れ間、久しぶりに朝から青空が広がりました。
こんないいお天気の日はどろんこ遊びに限ります♪
先生達も大喜びで率先して川を掘り、お水を流していました!
ただただお水に触れるだけで嬉しい年少さんの姿も。
砂や水は心身ともに解放してくれますね。
2021年05月28日
梅雨入りし、紫陽花が開き始めました。
5月は聖書のお話しもノアさんで、それに合わせて
テーブルも「ノアの箱舟」です。
6月の音楽週間も近づき、辺りは子ども達の元気な声と共に、
楽器のリズムも響くようになりました。
音楽家の先生を4名もお迎えできる幸せを与えられ、ただ感謝です。
楽しいプログラムがみんなを待っています♪
全員で音楽週間を迎えられますように・・!
2021年05月26日
今日は、観劇会☆あかしOBのたかさん主宰:「人形工房ぷらねっと」による
人形劇を楽しみました♪
「おおきなおおきなおいも」「パネルシアター:帽子屋さん」「やんすけとやんすけとやんすけ」の、
3本でした。
子ども達はどんな劇が始まるのかとワクワク☆
たかさんのお友達お二人も友情出演してくださり、みんな大喜びでした。
たかさん達も『子ども達がお話に入り込み、よく見てくれて、反応も良くて、
演じている私達も楽しかったです』と喜んで帰って行かれました。
また来年に会えるといいですね!
楽しい時間をありがとうございました。
2021年05月13日
イエス様の復活をお祝いする「イースター」。
その象徴が、幼稚園の季節のテーブルに飾って
あります。
あかしに長く伝わるニワトリさん一家です。
また、5月のこどもの日に先立って
ガラス製のかぶとも飾られています。
こちらは、長くあかしで評議員を務めて下さった方が
記念にプレゼントしてくださった品です。
どちらとも昨年はコロナの休園で飾ることが
できませんでしたが、今年は晴れて日の目を見る事が
できました。
子ども達は礼拝堂に向かうときに毎日目にしています。
2021年04月20日
お出かけに最適な1日となった今日、年長さんは、
地域を巡りながら汐入公園を目指しました。
途中で「田んぼ」「原公民館」「原小学校」「お芋畑」を通りながら
“私達の近くにはこんな場所があったんだね”“公民館、来たことある!”等
お喋りしていました。
汐入降園ではおにぎりを食べてから、お楽しみの遊び時間♬
広場での鬼ごっこやアスレチック・ブランコ・かくれんぼを
堪能して、帰路についたのでした。
またお米の苗が植えられたころ、見にいく予定です。
みんなしっかり歩けました☆お疲れ様!
2021年04月09日
昨年はコロナの為、子ども達が出来なかったミニトマト植え。
今年は年長さんが経験することができました!
3種類の苗を、大事に扱いながら植えました。
「美味しいミニトマトが出来ますように」とお祈りして、
たっぷりのお水をあげました。
収穫が楽しみですね!
2021年04月09日