あかしの誕生会の特徴は・・・
①先生たちによる降誕劇(こうたんげき:乙女マリアのところへ
天使ガブリエルが現れて『あなたは神様の子を産むでしょう』と
お告げを伝える場面)があります。
②誕生時のお母様にも出席して頂き、生まれた頃の話しや
名前の由来等を聞かせてもらいます。
(一緒に赤ちゃんの時や七五三の写真、着ていたベビー服等も
持参して見せてもらいます。)
③誕生会のあと、お母様たちは園長先生ご招待のお茶会へ♪
お母様同志、ケーキとコーヒーで楽しいお喋りのひとときを
過ごされます。
この日は7名のお友達をみんなでお祝いしました!
これからの1年、たくさんの幸せが訪れますように☆
2013年11月18日
区役所と警察署の先生方2人を迎えて正しい道路の渡り方や
標識の意味を習いました。
途中楽しい映画を見てから3クラスとも外で正しい横断歩道の
渡り方を実際にやってみました。
神妙に信号を見て、青になったら『まっすぐ手を挙げ
右→左→右を見て渡る』
みんなよく話しを聞いて正しく渡っていました。
実生活の中でも交通ルールを守って気を付けて過ごしましょうね!
2013年11月11日
雨降りでしたがたくさんのお客様が来て下さり大盛況でしたね!!
懐かしい卒園生が中学生になってあそびに来てくれたり
OBのお母様方がおぜんざい売り・お漬物売りに来てくれたり…
年に1度の嬉しい♪楽しい♪再会の時でもあります。
カレーに始まり手作りお菓子からお父さん達の焼き鳥屋さん
OBのお父様方のビールまで多才なメニューが勢ぞろい☆
ちびっこクラスのお友達へは綿菓子のプレゼントもありました。
お母さんの手作り品、友愛品、子ども達も大好きなおもちゃやさん
先生のお店、園長先生ののみの市…と他にもお買い物をするところが
い~~~っぱい♪
子ども達ももらったお小遣いを大切に使っていましたね。
楽しい秋の1日を主催し、準備して下さった保護者のみなさま
本当にありがとうございました。
近隣の皆様方も足を運んで下さり、感謝致します。
2013年11月07日
明日はあかしのバザーの日。
保育室がお店やさんに変身する間、3クラス全員で
紅葉山公園に出かけました。
片道20分強の道のりでしたが、年少さんは年長さんに手を引かれ
年中さんは自分たちでみんなしっかり歩いていきました。
公園では礼拝をしてから自由遊びスタート!
普段園にはない遊具でのびのびワイワイと遊び♪
たくさんどんぐりのお土産も拾いました。
おにぎり・おやつを食べてエネルギーを補充し、
12:30には無事に帰ってきました!
みんなよく歩きましたね!
楽しかったね!!
2013年11月06日
ちょうど雨が上がり、たくさんのちびっこさんがあそびに来てくれました。
(ありがとうございました!)
2Fホールの中ではお店やさん役のあかしの子ども達が
今か今か…と、やる気満々で準備をし、お客さん(ちびっこさん)を
待っていました。
おもちゃやさんでは、実際におもちゃを動かしたり
帽子やマントも身につけてお客さんにすすめ、
なかなか上手な売り子さんに感心☆☆
ちびっこさんが買い物をしたあとは、あかしの子ども達の番です!
お店やさんとお客さんの2つに分かれて交互に買い物を楽しみました。
あっという間にお金を使ってしまう子もいれば、いつまでも迷って
買えない子も。
でも年少さんは年長さんが優しくてを引いて一緒に買い物をしてくれました。
スパゲッティ、ラーメン、プリン、カップケーキ、ぺろぺろキャンディ
マント、帽子、時計、かばん
動くおもちゃ、フリスビー、竹とんぼ、ヨーヨー
…などなど、いろんな種類の商品が所狭しと並べられ、
瞬く間に売れていきました。
また来年のバザーごっこをお楽しみに~~☆
2013年10月28日
翌25日(金)のバザーごっこのため、
この日は全クラスでお店やさんの準備をしました。
テーブルクロスを敷いて美しく整えた売り場に、
各クラス一生懸命作った物を並べました。
そして、お金の使い方・買い物の仕方・お店やさんの売り方を知り、
みんなで明日を楽しみに待ちました♪
2013年10月28日
10月25日(金)あかしの子ども達が楽しみながら作った
いろ~んな商品がちびっこさんを待っています!!
受付であかし銀行のお金とおサイフを受け取ったら
お買い物に出かけましょう☆
ぜひお誘い合わせの上、お越しください。
(ちびっこクラス以外の方もご自由にどうぞ)
◯受付…9:30AM(開店…10:00AM)
◯場所…2Fホールにて
◯持ってくるもの…お母さんのスリッパ
買った品物を入れるバッグ
台風接近のため当日にスケジュールが変更することがあります。
(別の日に順延)ご了承ください。
2013年10月20日
大好きなお父さん・お母さんを産み育てたおじいちゃん、おばあちゃんは
子ども達にとっても、とても大切な存在です。
尊敬し、感謝して過ごしていきたいですよね。
その思いを込めての1日が、この“おじいさん・おばあさんと遊ぶ日”なのです。
今日は約60名のおじいさん、おばあさんが参加して下さり、各クラスでコーナーあそび
外あそびを楽しみました。
(折り紙・裁縫・竹馬・缶ぽっくりなど普段はないコーナーも
おじいちゃん、おばあちゃんが一緒だからこそ、楽しめました♪)
礼拝ではお祈りやおはなしに加え、おじいさんのうた【♪あかとんぼ】
おばあさんのうた【♪小さい秋みつけた】の披露もあり、子ども達も大喜びでした。
子ども達にも園にも温かい目を注いで下さるおじいさん、おばあさん
遠い所足を運んで下さった方もたくさんいらっしゃいました。
本当にありがとうございました。
また来年もお元気で遊びにいらして下さいね^^
2013年10月15日
あかしのうんどう会は全て年長さんのマイクによって進行していきます。
『はじめの言葉』、プログラム1番~18番ごほうび、そして『おわりの言葉』まで
1人1人自分の与えられた言葉を覚えてアナウンスしてくれます。
あか、あお、きいろ、たてわりの3つのグループの行進は、年長さんの
リーダー・サブリーダーを先頭に、年中さんに手をひかれた年少さんが続きます。
最後尾は年長さんはしっかり見守り、1グループずつまとまって歩きました。
グループ対抗あり、クラス対抗ありの中であかし独特のプログラムが『がんばりマット』です。
1学期の後半からコツコツと積み重ねた体作りの成果をお父さん・お母さんに見てもらいました。
年齢も体の成長も違う子ども達1人1人のがんばりを
たくさんの拍手で見て頂けて子ども達もとっても嬉しそうでした。
またちびっこさんの玉入れには26人ものお友達が参加してくれました!!ありがとうございました。
うさぎチームとパンダチームにわかれて一生懸命玉を入れている姿をとてもかわいらしかったですね♪
おじいちゃん・おばあちゃん、卒園生、保護者のみなさま…とあかしに関わるすべての方々に
参加して頂けた楽しい秋の1日でした。
また前日の準備から当日の後片付けまでたくさんのご協力をありがとうございました。
ここまでの育ちを今後日々の生活にも生かして、より充実した実りの秋にむかっていきたいと思います。
2013年10月15日
年少さんのコーナーあそび
外あそびも大好きですが、心が安定するのはコーナーあそび。
ままごと・粘土・積み木は大好きな場所です。
年中さんのコーナーあそび
年中さんのお部屋には大人の背よりも高い積み木のタワーがありました。
そしてその周りには長い長いレールや積み木の建物。
このモスグリーンのマットの上に造ったものは片付けないで
ずーっととっておけます。
ビーズのネックレスは女の子のみならず男の子にも人気♪
ブレスレットも出来上がっていました。
外あそび
昼食後は異年齢であそびます。
最近の流行は“なわとび汽車ポッポ”
誰かが『乗りませんか~~』と言うと、
年少さん、年長さん、時には先生も入り混じってお客さんになっています^^
行き先は「東京」だったり「水族館」だったり
秋の空の下、どこまでも出かけたい気分になりますね♪
2013年10月03日