あかし幼稚園は福岡市早良区にあるキリスト教保育の幼稚園です。

あかし保育園のイベント報告

新しい絵本が増えました♪

みんなに人気の『からすのパンやさん』の続編がせいぞろい♪
その他にも楽しいおはなしがいっぱいです。
各クラスで1冊ずつ読んでいきます。
お気に入りの絵本がみつかるといいですね♪

絵本名             作者名     出版社名
◎からすの おかしやさん      かこ さとし    偕成社
◎からすの てんぷらやさん     かこ さとし    偕成社
◎からすの そばやさん       かこ さとし    偕成社
◎からすの やおやさん       かこ さとし    偕成社
◎こねこのチョコレート       B.Kウィルソン   こぐま社
◎100かいだてのいえ        いわい としお   偕成社
◎ちか100かいだてのいえ      いわい としお   偕成社
◎あたしの ゆきおんな       富安 陽子     童心社
◎赤ずきん               グリム童話     福音館
◎はんなちゃんが めをさましたら  酒井 駒子     偕成社

2013年08月27日

8月25日(日) 夏期保育

今年は思いもよらない大雨で夏期保育は
“自由登園”(出席は自由。休んでも欠席扱いにならない)となりました。
それでも15人のお友達が顔を見せてくれました。
プールは出来ませんでしたが、それぞれのクラスでたっぷりコーナー遊びを
楽しみ、幼稚園を思い出すひとときを過ごしました。

年少のお父さん
『“こんなに雨降ってるからお休みしようよ。TVみようよ!”
とTVを見せても、“イヤ!絶対に行く!!”と言ってTVを消して
幼稚園に行く準備をしてるんですよ~~ 』
と、雨の中、笑顔で子どもさんを送って来てくださいました。

また、有志の保護者の皆さんが、降園前30分間、園内のお掃除をして下さいました。
気持よく2学期を迎えることができます。ありがとうございました。

夏休みもあとわずか・・・
9月2日(月)はひと回り大きくなったあかしのみんなに会えることを
職員一同楽しみにしています♪

2013年08月27日

*お知らせ*

8月24日(土)・25日(日)は、夏期保育です!
 
 
☆登園時間・・・8:50  です。
 ・順次コーナーあそび
 ・各クラスごとにストレッチ
 ・礼拝
 ・プールあそび(OB:木本先生の指導です)
☆降園時間・・・12:00  です。
 
 
☆お父様・お母様へ
 11:30~12:00
 幼稚園の清掃を行います。
 お時間のある方はよろしくお願い致します!
 
 
 
2学期スタートを前に、幼稚園を思い出してくださいね~~♪

2013年08月16日

動画ページができました!

あかし幼稚園の行事を動画で紹介できるようになりました!
 
2013年6月の音楽週間をどうぞご覧ください♪
トップページ【あかし幼稚園動画ニュース】から見られます。
 
 
現在は音楽週間のみですが、行事が終わる度に紹介していきますのでお楽しみに☆

2013年08月01日

7月18日(木)・19日(金) 年長☆一泊保育

  【あかし丸、出発~~】(ジャ~ン:ドラの音)
 ・・・という掛け声とともに、25名の年長さんを乗せた船(あかし丸)は
お母さんという港を離れて1泊2日の旅へと出航して行きました。

 

『自立の第一歩として、お友達や先生と夏の1日を楽しく過ごす』という
目的のもと、様々なプログラムに沿って18日(木)8:50AM~19日(金)9:30AM
まで子ども達は園で過ごします。

 
 
 

午前中は勲章折り(折り紙)、OB木本先生を迎えてのプール遊び、
昼食後はクラスのレクリエーションで楽しんだ後、園庭で七輪を使っての
カレー作り、お風呂ですっきり☆してからの夕食。(みんなモリモリ食べました!)

   
 
 

夕食後は、涼しいお部屋でDVDを見て、ホっと一息。
それから3Fベランダへ夕焼け空を見に行きました。
(とっても美しい夕陽、雲の色にしばらく見入っていました。)

 

すると!そこへなんと宇宙人からの手紙が!!
園庭に降りて待っていると2人の宇宙人が遊びに来てきれてびっくりするやら
喜ぶやら、怖がって涙するやら・・・。
でも、最後はUFOに乗ってさようならする2人をみんなで笑顔で見送りました。

 

お布団を敷いてお話を聞いたらお休みの時間。
園長先生にしっかり抱っこしてもらって、全員夢のなか・・・。

  
 
 

翌朝、みんな元気いっぱいに起きてきましたよ♪
身支度を整えて、体操、朝食。
ここまでくるとあとちょっと!!
9:10にお迎えのお母さんも一緒に礼拝。
無事、全員が一回り大きくなって帰って来ました。
頑張ったね!!とお母さんに抱っこしてもらいました。

 
 

これから長い夏休みに入りますね。
みなさま体に気を付けてお過ごしください!

 

2013年07月23日

7月17日(水) 一泊保育・顔合わせ

明日からは待ちに待った一泊保育!
その前日、みんなで集まり、“よろしくね!”の
顔合わせをしました。

 

《荷物チェック》
まずは赤・青・黄3つのグループに別れて、先生と一緒に
持参してきたたくさんの荷物を1つ1つ見てみました。
『パンツは入っているかな?』
『名前は書いてあるかな?』

 

《ストレッチ・リトミック》
体操・ピアノに合わせたリトミック・跳び箱等で体を
しっかり動かしました。

 

《野菜切り》
明日の夕食のカレーのための野菜きりです。
グループごとにケガをしないよう、慎重に切りました。
今年はよく煮えるように小さめに切りましたよ☆

----今日はここでさようなら。
『泊まりたい!』という声も。お楽しみは明日ですよ。
全員元気にやってきて下さいね。

2013年07月19日

7月13日(土) 納涼会

あかしの夏祭りは、お父さん・お母さんの盛り上げるパワーが全開です。
暑さに負けないくらいの賑やかで♪楽しいひと時でした。

《お父さんのお店》
今やご近所でも有名(!?)な焼き鳥・あかしや☆
炭火焼の豚バラ・四つ身・つくね・ウインナーが勢揃い!
そして『焼き鳥』といえばつきものの『ビール』!
こちらもOBのお父さんがちゃんと開店^^
お父さん同士もクラスの垣根を越えて、赤い顔で会話が弾んでいました。

《お母さんのお店》
子ども達のお目当ては、あかしママ手作りのおもちゃの数々。
また、くじやお楽しみ袋、おしゃれネイルやヨーヨーつり…etcにも
我先に!とすっ飛んでいっていました。

“子ども達の喜ぶ顔がみたいから”というお母さんたちの言葉には
本当に脱帽です。

《盆踊り》
3クラスで数回練習し、この日を楽しみにしていました。
浴衣・甚兵衛さん姿の子ども達が♪ハムちゃん音頭に合わせて踊りました。
我が子の姿を笑顔いっぱいで見守るお父さん・お母さんの温かな眼差しが
溢れていましたね♪


たくさんの御働き・御協力ありがとうございました。
また、地域の方々もご理解、感謝致します。

2013年07月19日

7月12日(金) 1学期終園式

梅雨が明け、暑い夏がやって来ました。
園庭の桜の木ではセミがにぎやかに鳴き始めました。
朝からたっぷり遊び、体操で体をのびのびと動かし、
汗びっしょりでも元気いっぱいだったあかしの子らの
園生活も今日でひとまずおしまいです。

いつもの礼拝後、園長先生のお話しを聞き、夏休みの
生活のお約束をしました。
①おうちの人に呼ばれたら『はい!』と言いましょう
②道を渡る時は右→左→右をちゃんと見てから渡りましょう
③知らない人について行ってはいけません

アメリがから1ヶ月だけ滞在していたお友達ともお別れ
(さみしくなります><)

最後に全園児で円になり♪アーメンハレルヤを歌い
みんなで握手をしました『元気でね☆』

長い夏休み、ケガや病気に気を付けて
この時期にしか出来ない体験をたくさんして下さいね。

次は8月24日、25日の夏期保育で会いましょう~~♪

2013年07月12日

7月2日(火)~4日(木) 第1期たてわり活動『七夕』

 

あかしでは学期に1回、“たてわり活動”を行います。
全体を3つのグループ(あか・あお・き)に分け
それぞれのグループで集まって七夕飾りを作って
笹に飾ります。
今年はあいにくの雨でしたが、ベランダでは
賑やかな笹飾りが風に揺られました。
最終日はホールに3グループで集まって
♪たなばたさまをうたい、『おつかれさま』のおやつを食べました。
次にたてわりで集まるのは9月のうんどう会・練習の時です。
みんな自分のグループのお友達のことを忘れないでね^^


		
		


2013年07月08日

6月27日(木)~29日(土) 音楽週間

6月26日(水)に真奈先生の秘密のレッスンから始まり、
27日(木)・28日(金)はあかしの2Fホールにて
3日目のウィークエンドコンサートは末永文化センターにての
音楽週間が無事に終わりました。


5月下旬からドビュッシー作曲の小組曲♪バレエ(真奈先生のピアノ)
を聴き始め、毎日少しずつ練習しているうちにみんなこの曲が
好きになり、生活の中でも口ずさむようになりました。


すっかりこの曲が、楽器のリズムが子ども達1人1人の中に入っていたのだな
と感心させられました。
28日(金)はちびっこのお友達も来てくれて、すずやミニタンバリンで
合奏に参加してくれました。ありがとうございました。

実はこの音楽週間は今年で30回目を迎えました!!
ピアニストの山本真奈先生は、初回からずっと企画・運営・演奏に
携わって下さっています。
九響のビオラ:山下典道先生は8回目、ヴァイオリン:南奈菜先生は12回目の
長きに渡って力を貸して下さっています。
また今年は新しくフルートの永田明先生をお迎えして賑やかな楽しい
豊かな3日間を過ごせました。
音楽家の先生方に深く感謝致します。


毎年本物の音楽に出会うことで感性を磨かれるあかしの子ども達は幸せですね!
たくさんのご協力ありがとうございました。

2013年07月03日