防災センターの先生が2人来て下さり
子ども達に火災・地震の際の避難の仕方を
教えて頂きました。
砂場への避難も3クラスとも落ち着いていて
先生方にほめられました!!
教師4人も消防隊に変身して子ども達の前で
消火活動をしてみせました☆(水消火器)
2013年06月20日
あかしOBで「人形工房ぷらねっと」を主宰している高原さんが
楽しい人形劇をみせに、あかしに来てくれました。
【すいかどろぼう】
おばさんが大切に育てた3つのスイカ、
それをこっそりねらうスイカどろぼう・・・。
おばさんはカカシを立てて撃退しようとしますが
すぐに見破られてしまいました。
最後の1個を守るために待ち伏せをするおばさん。
果たしてそのスイカを守ることはできたのでしょうか!?
(大丈夫^^ 勇敢なおばさん、スイカどろぼうを遂にやっつけて
めでたし、めでたし☆)
【大きな大きなおいも】
芋ほり遠足が雨で中止になった青空幼稚園の子ども達がおいもの
絵を描きました。その空想はどんどん膨らんでいきます!!
最後はお芋の食べ過ぎ☆
み~んなおならでおそらにプカプカ浮かびました。
あかしの子たちもお芋の天ぷら、大学芋を一緒にた~~くさん
食べていましたよ♪
2013年05月27日
初夏の陽差しの下、2台の大型バスに乗って、親子で
花畑園芸公園まで行きました♪
この日が年長さんが年少さんのお世話をする最後の日。
しっかり手をつないでトイレや集合場所まで連れて行って
くれました。
広場で各クラスごとで輪になり、親子で“サザエさんダンス”を
楽しみました。そのあとは記念撮影を撮って、おまちかねの
お弁当タイム。
食べ終わったら年少、年中は芝生広場のアスレチックで
たっぷりあそび、年長さんは温室探検にでかけました。
帰りのバスでは、年少さんは次々にZzzz…
くたびれたけど楽しかったね^^
お母様方、たくさんのご協力をありがとうございました。
2013年05月27日
お天気も無事に回復し、たくさんのお父さんが
参加してくださっての第1回父の会でした。
初めて顔を合わせた6名or7名のお父さん・お母さん
(お父さんの代わりのご参加、ありがとうございました)
が、子ども達とともに力を合わせて楽しくカレーを
作っていました♪
9つのGとOBのG、合わせて10Gがこだわりのカレーを
(ベビースターラーメン入り・・・なんていうもの!!)
を作り上げ、おもしろいネーミングを発表!!そしておまちかねの
“いただきます!”お食事TIME。10このお鍋はあっという間に
空っぽになっていました!!
時折、突風も吹いて『大丈夫かな?』と心配する瞬間もありましたが、
カレーを食べる時には穏やかな青空に戻っていてひと安心。
・・・・・おいしかったね☆・・・・・・・
七輪でみんなで作ったカレーはどこも最高だったようです。
この想い出が子ども達の中に刻まれて、彼らを支える力の
源となることでしょう。
お忙しい中のご参加、ご協力、本当にありがとうございました。
2013年04月30日
暖かい春の陽差しが降り注ぐ中、あかしの第57回目の入園式が行われました。
入園前の1月からお世話をしてくれる「ペアさん」が決まっていて
年少さんはそのペアさんに優しく手を引かれて入場しました。
途中でママが恋しくて泣いてしまう子がいたのも入園式ならではの光景でした。
さあ、15日から本格的な園生活が始まりました!
体に気を付けて楽しい毎日を過ごしましょう♪
2013年04月15日
あかしでは、あえてこの時期に“これからの生活を助けあい、
励まし合う仲間になれるよう”園外保育に出かけます。
この日は少々寒かったのですが、みんな元気に藤崎駅まで歩き、
地下鉄に乗って「下山門」下車、生の松原を目指しました。
海が見えてくるとみんな大喜び♪礼拝をして、楽しいレクレーションタイム
おやつタイム、そしておみやげの貝殻拾いをして帰路に着きました。
AM8:40に出発し、12:00には無事に園に帰って来ました。
リーダー、サブリーダーさんをはじめ、ひかりぐみのみんな、お疲れ様でした!
クラスの結びつきが強くなった1日でしたね。お母様方もご協力ありがとうございました。
2013年04月15日
学年が1つあがり、ピカピカの年長さん、年中さんが
春休みを経て幼稚園にやって来ました☆
みんな大きくなり、“1つ大きくなった”という意識も高く!!
やる気に満ち溢れた始園式でした。
年長さんは京都から三つ子ちゃんの転園生も迎え、
賑やかになりました。
みんなで『がんばろうね!!』の握手をして・・・
新年度が元気に始まりました☆
教師一同、力を合わせて頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
2013年04月15日
暖かい春の陽差しの下、26人の光の子ども達が元気一杯、巣立って行きました。
進学先の小学校は13校に及び、1人で未知の世界へ踏み出す子も多いのですが、
あかしで身についた力が彼等を守り、背中を押してくれることでしょう。
1年生になったらまた、あかしに遊びに来て下さいね。
大きくなったみんなの姿を楽しみにしています♪
2013年04月04日
年長さん最後の社会見学、長崎の『聖母の騎士修道院』へ
園の代表としてお祈りに行ってきました。
博多駅から7:50のJRかもめに乗り、長崎では路面電車、
最後は坂道を急ぎ足で歩き続け、神父様が待って下さる教会に無事到着★
みんなでお祈りを捧げた後は西坂の26聖人へ移動、十字架に手をあてて
『アーメン』と祈りました。
15:00すぎにはお母さんの待つ園に全員元気に戻って来ました!
年長さん、お疲れ様でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
みんなの心にはどんな想いが残ったでしょうか。
2013年04月04日
今年は年少・年中・年長の3クラスで『ジャンヌ・ダルク』に取り組みました。
1月の始園式の翌日に“おはなし”と“先生達による劇”によって
『ジャンヌ・ダルク』を知った子ども達、6回のお試し劇ごっこを経て
自分のやりたい役を考え、みんなで役決めをしました。
そしてそれぞれが「自分の役」を頂き、本格的な練習がスタートしました。
普段は各学年で生活していますが、この時だけは1日1時間、たてわりで
過ごすひとときを持ちました。担任の先生以外ともたくさんの接点がもてる
楽しいたてわりTimeでした♪
当日はお父さん・お母さん、お客さまが熱い視線で見守る中、1人1人が精一杯
役になりきって演じました。
「春にむかって」は1年の育ちの集大成ともいえる存在です。ここで発揮した
力をもってみんなが次の学年で再び輝くことを心から願っています。
2013年03月13日