あかし幼稚園は福岡市早良区にあるキリスト教保育の幼稚園です。

あかし保育園のイベント報告

10月14日(日) 第56回うんどう会

さわやかな秋空の下、全園児出席でうんどう会を行えたことを感謝致します。

今年はオリンピックにちなんで、園児入場の際、応援席のお父さん・お母さんに
手を振りながら歩きました。いかがでしたか?
未就園のお友達も玉入れに参加してくれてありがとうございました。

赤・青・黄の3つのたてわりグループで競う中で年長さんは色んな係りで
うんどう会を運営し、年中さんは年少さんの手をしっかりつないでお世話をし
それぞれ結束力を高めながらこの日を迎えました。

お父さん・お母さんの熱い応援もとても嬉しかったです!
これからの子ども達の成長が楽しみですね☆
沢山の応援と拍手、ご協力をありがとうございました。

2012年10月22日

9月12日(水) お手玉教室

 

岡文子先生をお招きして各クラス20分ずつ、お手玉であそびました♪
岡先生お手製の美しい色のお手玉が1人ずつに配られました。
どの子もその手触りを楽しみ、ポーンと投げたり、手でモミモミしたり―
みんなで風呂敷に乗せて揺すってみたり・・・と楽しみました。
岡先生、お手玉TIMEをありがとうございました!
また、3学期によろしくお願いします☆

2012年10月01日

7月3日(火)~5日(木) たてわり活動☆七夕

あか・あお・きいろの3つのたてわりグループに分かれて

笹飾り作りを行いました。

年中さんがよくお世話をしてくれて、9月からのうんどう会に向けて

各グループ団結した3日間のようでした。

 

2012年07月13日

7月2日(月) 楽器コーナー

 

全クラス、音楽週間の余韻に浸り楽器体験をしました。

年少・年中は憧れの年長さんの楽器を演奏してみたり・・・

意外と自分以外のパートもよく覚えていてビックリしました。

2012年07月13日

6月28日(木)~30日(土) 音楽週間

 

今年、音楽週間のプロジューサー:山本真奈先生から頂いた曲はグリンカ作曲

♪ルスランとリュドミラ序曲でした。

(題名だけだと『んっ!?』となりますが、きっと皆さんも聞いたことのある曲だと思います)

 

1・2日目はあかし幼稚園2Fホールで。

3日目ウィークエンドコンサートはふくふくプラザにて行われました。

年少はなぐみ:カスタネット

年中ほしぐみ:トライアングル・ウッドブロック

年長ひかりぐみ:大太鼓・小太鼓・タンバリン・シンバル

 

―それぞれのクラスが自分の担当する楽器が大好きになり、5月中旬より毎日毎日

心を静めて聞いているうちに体の中にリズムが浸透していきました。

 

音楽週間を迎えるまでは真奈先生のMDを聞きながらの合奏練習でした。

でも!!6月27日(水)に1日早く子どもの前に現れた真奈先生との秘密のレッスンで

本物の生演奏のピアノを耳にしてみんなの目はピアノに釘付け!!

(やはり本物の持つ力はすごいなぁ・・・と思わされました)

 

28日(木)は九響よりビオラの山下先生、バイオリンの南先生を迎え、弦楽器の

美しい音色に大人も子どももうっとり・・・♪♪♪でした。

↓1日目の様子

   

 

 

29日(金)はフリーでご活躍のパーカッションの岩崎先生をお迎えしました。

大きなマリンバ(実はバラバラに分解されて運搬されています)

そしてその軽やかで楽しい響きにまた大人も子どももうっとり・・・♪

こんなに小さい頃からいろんな楽器の本物の演奏と出会える子ども達は

幸せですね。

後半のプログラム(合奏)からちびっこさんが参加してくれました。

小さなタンバリンやすずで一緒に演奏してくれてありがとうございました。

↓2日目の様子

  

 

また演奏以外も1・2日目は真奈先生による世界にひとつしかない音楽レッスンを

して下さいました。音符の名前や長さ、リズムをおもしろく楽しく教えて下さったり

クイズ形式で真奈先生が尋ねると『はーい』『はーい!!』と

みんな意欲満々で手を挙げました。

各クラスのグループごとにあたる“音符取りゲーム”も大好き!ゲストの先生を先頭に

リズムに合わせて歩き、どの音符かな?と『コレだ!』と思ったカードを選びました。

間違っても大丈夫☆真奈先生に『おしい!』と頭を撫でてもらいました。

 

30日(土)は場所を変えて、荒戸にある『ふくふくプラザ』で『ウィークエンドコンサート』

が行われました。真奈先生の“本格的なホールでの演奏を子ども達に体験してほしい”という

願いのもと、3年前より始まりました。

響きもよく、座席も1人にずつあり、ちょっぴり緊張する雰囲気の中、まずは真奈先生に

月1回ピアノを習っている子ども達の発表会、次にゲストの先生方による演奏、休憩後

お父さん・お母さんの混声合唱、最後が園児合奏(もちろん真奈先生のピアノ、山下先生のビオラ

南先生のバイオリン、岩崎先生のマリンバとの共演です!)でした。

↓3日目の様子

 

 

 

 

園児みんなが曲を口ずさみ、楽しんだ音楽週間もこうして終わっていきました。

音楽家の先生方、お忙しい中来て下さって本当にありがとうございました。

また、保護者のみなさま、たくさんの御協力を感謝致します。

今後の子ども達の成長が楽しみですね☆

 

2012年07月13日

6月1日(金) 避難訓練

 

  防災センターの方が来て下さり、火災・地震の避難の仕方とお話しして下さいました。

  『台所が火事です!!』という緊張のアナウンスを聞き、砂場へと逃げていった子ども達。
  敏速な行動をほめられました。

  そのあとは先生達による消火器(水入り)の実射訓練。
  子ども達の応援を受けて先生達もがんばりました。

  2Fでは火災や地震についてわかりやすくまとめられたアニメーションを見せてもらいました。


		
		


2012年06月04日

5月17日(木) 観劇会

今年もお忙しいなか、人形工房ぷらねっとの“たかさん”こと、
OBの高原由紀子さんが、あかしの子ども達のために手作り人形たちと
共にやって来て下さいました。
この日は人形劇「魔女のほうき」と「注文の多い料理店」が上演されました。
「魔女のほうき」では、主人公の男の子カスパーを助けるために、園児みんなで
応援する場面もありました。
「注文の多い料理店」では山猫に食べられそうになっていく狩人達を見ながら
みんなハラハラしました。
見終わった後・・・
「食べられなくてよかったね!」という声と「食べられちゃったね…」という
声もあり・・・。(あれれ?どっちだったかな?)

3クラスともみんなしっかりと集中して見ていましたし、お話しの中に入り込んで
とっても楽しそうだったのが何よりでした。
みんなまた、たかさんに会えることを楽しみにしています!ありがとうございました。

2012年05月24日

5月8日(火) 歓迎遠足

今年はお天気に恵まれて無事に『花畑園芸公園』まで行くことができました。
体調不良でお休みのお友達もいたのは残念でしたが、そのお友達の分も
しっかり★たっぷり遊びました。

4月からお世話をしてくれたペアさんともこの日で最後。年少さんは年長さんに
やさしくリードされながら歩きました。

帰りのバスでは年少さんの半分以上がZZZ・・・ 気温も高く、くたびれたのでしょうね。。。
でもみんなで大きなバスに乗れて、大喜び♪ 広い公園で遊べて、また大喜び♪の1日でした。
お母様方、朝早くからのお弁当作りなど、沢山の御協力本当にありがとうございました。

2012年05月11日

ペアさん大活躍の日々・・・★

5月8日の歓迎遠足で無事にペアさんのお世話が終わりました。
少し遅くなりましたが、その時の様子をお知らせします。

4月の入園式以来、門では毎朝、年長さんはペアさんを待つ為に
年中さんは“おはよう当番”の為にラインに並んでくれます。

お母さんに抱っこされてきた年少さんも自分のペアの年長さんを
みつけると安心して手をつないでクラスに歩いていきます。

お出迎えの年長さんの優しいお世話、年中さんの元気な挨拶、
ありがとう!!!
本当にお疲れ様でした。


		
		



2012年05月11日

4月21日(土) 第1回父の会歓迎焼肉パーティ

お天気は怪しかったのですが、年長光ぐみさんを中心にOB2名

新入2名のお父様を迎えて、少人数ではありましたがアットホームで

楽しいひとときを過ごされたようです♪

 

諸準備をして下さったお父様方、ありがとうございました。

来年は沢山のお父様の参加をお待ちしています!!

 

img_65851

2012年05月09日