あかし幼稚園は福岡市早良区にあるキリスト教保育の幼稚園です。

あかし保育園のイベント報告

4月14日(土) 第56回入園式

朝は雨が降り、せっかくの“入園式が・・・”と心配されました。

が!少しずつお天気も回復し、ホっとひと安心でした。

 

お世話をする年長さんも全員出席で自分のペアさんを待ちました。

お母さんと離れる時に涙してしまう年少さんもいましたが、入園式では

誰も泣かずに入場☆

ペアさんに手を引かれてお花のアーチをくぐり、自分の席に座りました。

img_6549

園長先生から名前を呼ばれたら『はーい』とお返事もできました♪

img_6561 img_6575 img_6581

 

さあいよいよ幼稚園生活の始まりです。

16日(月)からは3クラス全員揃っての毎日となります。

園庭に賑やかな声が響いていくのが楽しみです♪

お父様・お母様、今後とも宜しくお願い致します。

2012年04月16日

4月10日(火) ひかりぐみ園外保育

 

年長さんになって初めての園外保育は生の松原でした☆

心配していた天気も“くもり”で暖かく、全員参加で出発することができました♪

 

リーダーさんを先頭に、みんなで心を1つにして歩いて行きました。

海に着いたら礼拝をし、おやつを食べ、きれいな貝殻や海藻、砂浜の砂を拾って

おみやげに持って帰りました。

 

12時には園に無事に到着。

みんなで桜の木の下でおにぎりを食べました。

頑張った1日でしたね^^

お疲れ様でした。

 

img_0676  img_0690  img_0702

img_0709  img_0721  img_0744

2012年04月11日

2012年4月6日(金)  始園式

 

今日から2012年度が始まりました!!

年長さんに3名の転入生を迎え、賑やかな新学期のスタートです。

099 091 095

 

新しい靴箱・お道具箱との出逢い、1つ上のクラスの名札をもらい・・・

みんなピカピカの年長:光組さん、年中:星組さんになりました☆

 

今年度も職員一同、力をあわせてがんばりますので、

どうぞ宜しくお願い致します♪

2012年04月06日

第55回 卒園式

 

     お天気も回復し、無事に第55回卒園式をとり行うことができました。

     22名の光の子たちが巣立っていきました。

     084  089  095

     106  109

     

     原小学校の校長先生には

     元気一杯の挨拶と座る姿勢を褒めて頂き、年長らしい意識をもって臨んだ式でした。

 

     卒園してもあかしのことを忘れないで時々遊びに来て下さいね!!

     小学校はバラバラになりますが、あかしはいつまでもみんなの幼稚園ですよ♪

2012年03月21日

2月18日(土) 春にむかって“人魚姫”上演

 

   今年はインフルエンザの猛威に襲われたあかし幼稚園。

 年少、年中は学級閉鎖になり、直あんまで登園できない

 お友達もいました。

 当日は残念ながらお休みのお友達もいましたが、

 (きっとおうちでその子なりの人魚姫体験をしたことでしょう)

 ほとんどの子が揃って上演することができました。

 

   再び訪れた寒波による、雪の舞い降る中でしたが、

 たくさんのご家族の皆さんに見て頂けて、子ども達も

 とても誇らしげで、とても嬉しそうでした。

 

   小さな園だからこそできる『全園児で創り上げる1つの劇』。。。

 今年も1月から2ヶ月近く、いつも全クラスで1日のうち1時間集まって

 いた日々が終わりました。

 

   2月20日(月)は最後にみんなで集まって『お疲れ様会』も開かれ

 『とてもすばらしかったよ!』『また次のステップにむけてがんばろうね☆』

 と分かち合いました。

 

   さぁ、春にむかって・・・子ども達の芽が伸びていく姿を楽しみにしていきましょう!!

 たくさんの御協力、本当にありがとうございました。

 

2012年02月20日

1月10日(火)より ~~春に向かって(劇ごっこ)の取り組みの日々~~

  

      あかしでは感性・体力・神様への感謝、まわりへの思いやりを育んできた

    3学期、すべての集大成として全クラス(全学年)で1つの劇を作り上げます。

  

      今年は【人魚姫】をテーマとし、お話の内容理解はもちろんのこと、たてわりによる

    人間関係を育んだり、大きな声でセリフを言えるようになることで自分をしっかり

    表せるようになったり・・・を目指して毎日生活しています。とはいっても、その取り組みは

    1日の日課の中で1時間だけです。朝はいつも通りしっかり遊んでから、礼拝をし、昼食前に

    全クラスで集まって行なっています。

 

      1番はじめ・・・

       お話しのおばさんに【人魚姫】の絵本を読んでもらいました。

       022

 

       次に・・・

       先生達によるデモンストレーションを観ました。   

       (たくさんの役を4名で行うので舞台裏は大わらわ!!!)

       028  030

 

 

       そして・・・

       『お試し劇ごっこ』

       いろんな役(なりたい役)を1日1役体験し、5つの役をやってみました。

        070 075 080

       079 081

 

      最後に・・・

      役決めの日を迎えました。

      お話しのおばさんが見守ってくれる中、年長→年中→年少の順で、なりたい役を

      選びました。

      *1つの役に複数の希望者が重なったときは『神様のくじ』をひいて決めました。

      085 091 097

      103 118 125

 

 

 

        こうして1月20日(金)に無事それぞれの役をいただき、自分の役での練習が始まりました。

      2月18日(土)の上演を目指してみんなやる気満々で頑張っているところです。

      保護者の皆様、どうぞお楽しみに♪

 

 

       

2012年01月31日

1月22日(日) 第3回父の会 もちつき大会

 

 

    朝から生憎の雨模様でしたが、たくさんのお父様が参加して下さり

  盛大で楽しいおもちつきが行われました。

  (来て下さったお母様も、細々としたお手伝いをたくさんして下さり、助かりました☆)

 

    朝8:00 

    各クラス2名ずつ、計6名のリーダーのお父様方が早出して下さり、うすを運んだり

  もち米を蒸し始めたり、また大根おろしをセッセとして下さったり・・・といろんな準備を

  して下さいました。

     141 138 

  

    9:00

    子ども達、お父さん、お母さん、対面しての礼拝。朝のお祈りはお父さんでした。

  礼拝の後はマイクをひかりぐみ(年長)のお父さんに交代。

  みんなで鉢巻を締めて“おみき”を飲んで『エイエイオー!!』男のもちつきのはじまりです。

   145   154

 

    模範もちつき    まずはお父さんのみで子ども達に力強いもちつきを披露してもらいました。

  そしてつきたてのおもちを『おいしいぞ~~』『いいだろう!!!』と子ども達に見せつけながら

  食べてもらいました。

  →うらやましがる子ども達

    159 167 170

   

   9:45

    じっくりともちつきをした後は、大きいクラスから順番にお父さん・お母さんもちつき体験を

  しました。もちつきの合間は、お部屋でもちを食べたり、ベランダで丸めたり・・・それぞれ楽しく

  過ごしました。

   179  187  192 

  199  202

   

    11:00

    すべてのもちつきが終わり、みんなで片付けです。お父さん・お母さんのお陰ですっかり

  片付きました。ありがとうございました。

   

    終礼

    朝と同様の隊形で終礼。

  卒園してお別れしてしまう方々のご挨拶、転校してしまうお友達のご挨拶もありました。

  また卒園してもあかしを応援してくれるOBのお父さんにもお言葉を頂きました。

    208  

 

    楽しかった1日の思いを胸にさようならです。

  寒い日となりましたが、皆様の御協力で無事、終われたことを深く感謝致します。

  今では珍しくなった日本の伝統行事を大好きなお父さん、お母さんと経験できたことが

  子ども達の心の栄養となってくれることを願っています。

 

   

2012年01月31日

2012年1月7日(土) 3学期始園式

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

あかしの3学期は小学校より少し早く、7日(土)に始まりました。

おじいちゃん・おばあちゃん宅にお泊りや用事・病気などで全員出席では

ありませんでしたが、久しぶりに登園してきた表情はみんないきいき

とても元気でした。

各クラス、いつも通りのコーナー遊びをして2Fホールでの『始園式』に

集まりました。園長先生からどのクラスも“この3学期を経て1つ学年が

上がるんだね”というお話しを聞きました。

新しい小さなお友達のお世話をする現・年中さんにみんなでエールを

送ったり、3学期に全クラスで取り組む『人魚姫』の劇の話しにワクワク☆

したり・・・外は寒いけれど春に向かう子どもたちの成長のエネルギーを

熱く感じるひとときでした。

体に気をつけて、3学期も元気に楽しく過ごしていきましょうね^^

保護者の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

2012年01月11日

12月17日(土) クリスマス礼拝・祝会

 

 

    すっかり冬らしくなった土曜日、あかしのクリスマス礼拝・祝会が行われました。

   寒い1日でしたが、全員が出席し、イエス様の誕生をお祝いすると共に

   それぞれの年齢に合わせた劇を『イエス様をこの世に頂いたお礼』として演じました。

 

     子どもたちは4週間前の土曜日からずっとこの日を待っていました。

   この4週間のクリスマスを待つ期間のことを『アドベント(待降節)』といいます。

   大きなクラスンツに4本のロウソクが付いているのですが、毎週土曜日になると

   1本ずつ点火され、クリスマスの土曜日は4本目のロウソクに火が灯り、子ども達の

   手に持っているキャンドルにも火が灯るのです。

 

     年少さんから年長さんまでしんーーとした緊張した空気の中でキャンドルサービスを

   行いました。全員に神様の火が頂けたら礼拝が始まります。西宮より駆けつけて下さった

   水浦神父様がみんなのためにお話しして下さいました。

 

     礼拝の後は休憩を挟んで【祝会】へと移ります。

   年少さん・・・クリスマスの贈り物(劇とうた ♪おほしがひかる)

   年中さん・・・こびとのくつやさん(劇とうた ♪もろびとこぞりて)

   年長さん・・・ページェント(降誕劇:イエス様がお生まれるところを劇にしたもの)

   それぞれの年齢に合った動きやセリフが可愛かったですね。

 

     お母さんのコーラス【コンセールあかし】からも3曲うたの披露がありました。

   ハンドベル演奏もあり、クリスマス気分を盛り上げてくれました。

   いつもと違う美しいママの姿にうっとり・・・☆

 

     もちろんサンタさんもやって来てくれました!!(ソリに乗ってきたそうです!)

   みんなのためにプレゼントも届けてくれましたよ^^よかったですね。

 

     OBのお父さん+現役お父さんバンドは、大人っぽい曲を聞かせて下さいました。

   最後の曲は ♪アーメンハレルヤ・・・会場が1つになってうたいました。

 

     祝会の終わりは水浦神父様による祝祷で締められました。

   分級後は各クラスでお母さんとプレゼント交換のひととき。

   そして・・・今年の幼稚園はこれで終りとなりました。

 

 

   皆様、沢山のお支えをありがとうございました。

   お陰様で2011年を無事に終えることが出来ました。お体に気をつけて良いお年をお迎え下さい。

   そして1月7日、元気な顔を見せて下さいね☆

 

   

2011年12月22日

11月16日(水) 誕生会

 

     今日はお誕生会です。

    いつもの礼拝から誕生者のお母さんが参加してくれます。

    先生による『降誕劇』を見た後、お名前を呼ばれたお友達(誕生者)は

    前に出て、園長先生より“星の冠”をいただきます。

    1人ずつ自己紹介「◯才になりました♪」と発表のあと、それぞれのお母さんが

    お友達が小さかった頃のエピソードや写真・思い出の品を紹介して

    下さいます。《どの子も大切に、慈しまれてここまで大きくなったのだな・・・

    ご家庭の愛情に感動させられます。お母様方も改めて我が子の成長を

    感じるひとときのようですね》

 

    お友達の赤ちゃん時代の写真などに子どもたちも見入っています。

    『かわい~い!』『〇〇ちゃんに似てる』(本人です^^)などなど聞かれます♪

    

    最後は園長先生に代表でみんなの作ったプレゼントを渡してもらい、

    みんなで♪HAPPY BIRTHDAYをうたいます。

 

    『お誕生日』はその子がこの世に生命を受けたとても大切な日です。

    子どもたちはみんな“たまもの”を持って生まれてきます。

    これからも1人1人の子どもが健康で「みんなちがってみんないい」

    たまものを認め、伸ばしていけるように見守り、助けあいながら

    ともに暮らしていきたいと思います。

 

2011年11月28日