あかし幼稚園は福岡市早良区にあるキリスト教保育の幼稚園です。

あかし保育園のイベント報告

12月14日(土) クリスマス礼拝・祝会

クリスマスとは、イエス・キリストがこの世に生まれた日です。
それを祝してあかしでは礼拝し、そのお祝いのおくりものとして
各クラス劇・うたを行っています。
 
 
《礼拝》
西宮より水浦神父様をお招きして、厳かな雰囲気の中、子ども達が
入場し、礼拝を行いました。“神様の火を頂ける”と意識を高め
この日を待っていた子ども達のキャンドル1本1本に明るい神様の
火が灯っていきました。
 
《祝会》
たくさんの保護者のみなさん、お客様の前で各クラス精一杯自分たちの
劇を披露しました。
☆年少…『かみのこひつじ イエス様』
☆年中…『クリスマスのちいさなおくりもの』
☆年長…『ページェント―降誕劇―』
またお母さんのコーラス、お父さんのバンドも参加して下さり、楽しく
温かい祝会が進みました。
 
もちろん!!あの方…サンタさんを登場♪
子ども達にプレゼントを渡した後『次の幼稚園に行かねばならないのです…』
と、さようなら~~
みんなで♪あわてんぼうのサンタクロースを歌って見送りました。
 
 
今学期はクリスマス会をもって終わりました。
無事に全てが終わりましたこと、深く感謝致します。
たくさんのご協力・お支えをありがとうございました。
どうぞ、みなさまお元気で良いお年をお迎えください^^
 
 

2013年12月20日

12月7日(土) 記念礼拝

この日はあかし幼稚園の創設者河野博範・ミサヲ牧師夫妻の記念日でした。
子ども達は制服着用でお花を持って登園し、みんなで河野先生のことを
想いました。
 
また土曜礼拝に参加してくれた小学生へのプレゼント渡しも行われました。
 
57年前、あかしが創られなかったら、ここにこうして集うことはなかった
わたしたち…ここまでの歴史や数々の奇跡や偶然の重なり・大切な日々を
積み重ねてくれた先輩方への感謝を忘れず、これからもみんなで歩いて
いきたいと思います。
 
 

2013年12月20日

11月26日(火) チューリップ植え

来春の入園・進級をお祝いするチューリップを
今年も全クラスで植えました♪
 
年少さんでは植えた次の日に『まだ咲いてないねー』
というかわいい疑問の声が聞かれました。
これからくる冬に耐え、みんなが1つ大きくなる頃に
その姿を喜ぶように、咲いてくれるでしょう。
楽しみに待ちましょうね!

2013年12月02日

11月22日(金) アドベント入り

あかしのクリスマスは12月14日(土)ですので
その土曜日から遡って4週間前の土曜日が【アドベント入り】
(イエス様の誕生を待つまでの1ヶ月の始まり)となります。
今年は土曜日が祝日だったので、前日がその日となりました。
 
各クラスには子ども達と杉巻きをして作ったリース・1人ずつ
開けていくアドベントカレンダーが飾られます。
 
毎日みんなが集まって礼拝するホールには4本のろうそくを
たたえたクランツ(アドベント入りから毎週土曜日に1本ずつ
灯りが灯っていきます。4本目が点いた時がクリスマス会です。)
イエス様が生まれた馬小屋が現れました。
 
2学期も残り少なくなりました。
心を静かにしてみんなで元気にクリスマスを迎えたいですね。

2013年12月02日

11月13日(水) 誕生会

あかしの誕生会の特徴は・・・
①先生たちによる降誕劇(こうたんげき:乙女マリアのところへ
 天使ガブリエルが現れて『あなたは神様の子を産むでしょう』と
 お告げを伝える場面)があります。
 
②誕生時のお母様にも出席して頂き、生まれた頃の話しや
 名前の由来等を聞かせてもらいます。
 (一緒に赤ちゃんの時や七五三の写真、着ていたベビー服等も
 持参して見せてもらいます。)
③誕生会のあと、お母様たちは園長先生ご招待のお茶会へ♪
 お母様同志、ケーキとコーヒーで楽しいお喋りのひとときを
 過ごされます。
 
 
この日は7名のお友達をみんなでお祝いしました!
これからの1年、たくさんの幸せが訪れますように☆
 

2013年11月18日

11月8日(金) 交通安全教室

区役所と警察署の先生方2人を迎えて正しい道路の渡り方や
標識の意味を習いました。
 
途中楽しい映画を見てから3クラスとも外で正しい横断歩道の
渡り方を実際にやってみました。
 
神妙に信号を見て、青になったら『まっすぐ手を挙げ
右→左→右を見て渡る』
みんなよく話しを聞いて正しく渡っていました。
 
実生活の中でも交通ルールを守って気を付けて過ごしましょうね!

2013年11月11日

11月3日(祝) バザー

雨降りでしたがたくさんのお客様が来て下さり大盛況でしたね!!
懐かしい卒園生が中学生になってあそびに来てくれたり
OBのお母様方がおぜんざい売り・お漬物売りに来てくれたり…
年に1度の嬉しい♪楽しい♪再会の時でもあります。
 
カレーに始まり手作りお菓子からお父さん達の焼き鳥屋さん
OBのお父様方のビールまで多才なメニューが勢ぞろい☆
ちびっこクラスのお友達へは綿菓子のプレゼントもありました。
 
お母さんの手作り品、友愛品、子ども達も大好きなおもちゃやさん
先生のお店、園長先生ののみの市…と他にもお買い物をするところが
い~~~っぱい♪
子ども達ももらったお小遣いを大切に使っていましたね。
 
楽しい秋の1日を主催し、準備して下さった保護者のみなさま
本当にありがとうございました。
 
近隣の皆様方も足を運んで下さり、感謝致します。

2013年11月07日

11月2日(土) 園外保育

明日はあかしのバザーの日。
保育室がお店やさんに変身する間、3クラス全員で
紅葉山公園に出かけました。
 
片道20分強の道のりでしたが、年少さんは年長さんに手を引かれ
年中さんは自分たちでみんなしっかり歩いていきました。
 
公園では礼拝をしてから自由遊びスタート!
普段園にはない遊具でのびのびワイワイと遊び♪
たくさんどんぐりのお土産も拾いました。
 
おにぎり・おやつを食べてエネルギーを補充し、
12:30には無事に帰ってきました!
 
みんなよく歩きましたね!
楽しかったね!!

2013年11月06日

10月25日(金) バザーごっこ

ちょうど雨が上がり、たくさんのちびっこさんがあそびに来てくれました。
(ありがとうございました!)
 
2Fホールの中ではお店やさん役のあかしの子ども達が
今か今か…と、やる気満々で準備をし、お客さん(ちびっこさん)を
待っていました。
 
おもちゃやさんでは、実際におもちゃを動かしたり
帽子やマントも身につけてお客さんにすすめ、
なかなか上手な売り子さんに感心☆☆
 
ちびっこさんが買い物をしたあとは、あかしの子ども達の番です!
お店やさんとお客さんの2つに分かれて交互に買い物を楽しみました。
あっという間にお金を使ってしまう子もいれば、いつまでも迷って
買えない子も。
でも年少さんは年長さんが優しくてを引いて一緒に買い物をしてくれました。
 
スパゲッティ、ラーメン、プリン、カップケーキ、ぺろぺろキャンディ
マント、帽子、時計、かばん
動くおもちゃ、フリスビー、竹とんぼ、ヨーヨー
…などなど、いろんな種類の商品が所狭しと並べられ、
瞬く間に売れていきました。
また来年のバザーごっこをお楽しみに~~☆

2013年10月28日

10月24日(木) バザーごっこ内見会

翌25日(金)のバザーごっこのため、
この日は全クラスでお店やさんの準備をしました。
テーブルクロスを敷いて美しく整えた売り場に、
各クラス一生懸命作った物を並べました。
 
そして、お金の使い方・買い物の仕方・お店やさんの売り方を知り、
みんなで明日を楽しみに待ちました♪

2013年10月28日