今日は楽しみにしていた「真奈先生のリトミック」の日♪
年少さん:お友達との手合わせで、2拍子を知りました。
年少さんも2学期になると随分しっかりしてきます。
♪ともだちさんかを元気一杯に歌ったり、ピアノの音を聞き分けて
お友達とのスイングを楽しんでいました。
年中さん:今日は初めから大忙し!
きれいな色のボールを使って♪おんたがたどこさ、にチャレンジ☆
リズム打ちは大得意で、真奈先生が感心されていましたよ。
その後は、なんとゴリラくんに変身です。
(真奈先生のゴリラがソックリでみんな大喜び)
歌の中で胸を叩く回数が変わったり、頭を掻く回数が変わったり、
よくお話を聞いて真似をしていました。
年長さん:今日は3拍子を知りました。
エアでボールの受け渡しをした後は、本物のボールを3拍子の曲に合わせて回します。
始めは上手くリズムがとれなかったお友達も、やっているうちに段々慣れていきました。
年長さんもリズム打ちはお手の物☆
今日は新たに「音感」で「ファ」の音を習い、グループごとに音当てクイズがありました。
そして、スティックを使った活動では、大工さんに変身。
道具箱・ガラスを改めて叩いてその音を聴いてみたり、釘打ち・のこぎり・きり等々・・
曲をよく聞いて大工仕事に励みました。
真奈先生の工夫を凝らしたプログラムの中で、子ども達は楽しみながら
音符やリズムを知り、その知識が少しづつ蓄積されています♪
来月も楽しみですね!
真奈先生、ありがとうございました。
2024年10月07日
本日はあかし幼稚園の入園説明会にお越し下さり、ありがとうございました。
沢山の方々があかしの保育に興味を持って下さり、とても嬉しかったです。
園庭や室内でのコーナー遊びを楽しんで頂いた後、
場所を移して、保育のビデオや詳細についてのお話・職員紹介と続きました。
いろんな質問も頂き、ありがたいひと時でした。
10/12(土)は第68回うんどう会です。
未就園のお友達の競技もありますので(11時前後)、
よかったら是非遊びに来て下さい。お待ちしています♪
2024年10月05日
秋らしい風にほっとさせられますね。
10月に入り、ようやく一息つけるようになりました。
さて、明日はあかしの入園説明会です。
あるがままの子どもを受け入れることを第一に考えている園です。
興味のある方は、是非足をお運び下さい。
・10:00 受付スタート、コーナー遊びを体験して下さい♪
・10:30 説明会スタート
・11:30 終了予定
*予約はいりません。
0歳の方から就園前の方まで、どなたでもお越し頂けます♪
2024年10月04日
モーセさんのお話も3回目になりました。
いよいよお兄さんのアロンさんと共に、エジプトの王様のところへ
行き、『奴隷として働いているイスラエル人を解放して下さい』
と頼みます。
しかし、王様はいろんな災いに遭い、その度に奴隷を解放する・・と口にするのですが
すぐに約束を破ります。
モーセさん達がほとほと困っていると、遂に神様が
10個目の「過ぎ越しの災い」を下します。
それで第一子である王子を失った王様は、ようやくイスラエル人を解放する、と
言ったのでした。
2024年10月04日
雨で予想以上に気温が下がりましたね。
昨日は園庭でほとんどの競技をやってみましたので、
「それじゃあ、今日は2階ホールで放送係の練習をやってみよう!」
ということになりました。
あかしの運動会では、年長さんが司会進行を務めます。
お辞儀をして真っすぐ前を向く・・というのがなかなか難しい・・
でも、回を重ねるうちに所作も言葉も落ち着いて出来るようになってきました。
みんなが大好きな年少・年中さんのダンスも全員でノリノリで踊りました♫
来週12日の土曜日がお天気に恵まれますように☆
2024年10月02日
先週から始まったモーセさんのお話です。
エジプトの王子様として育ったモーセでしたが、
自分の出自に勘付き、遂にあるアクシデントからエジプトを飛び出します。
そこに神様の声が聞こえ・・兄:アロンと共に、イスラエル人を助けることとなりました。
これからどうなっていくのでしょうか。
今回も子ども達は真剣に聞き入っていました!その姿に感心させられました。
2024年09月26日
ようやく秋らしい風が吹き、園庭で始まったうんどう会ごっこ。
玉入れや綱引き、リレーやかけっこなど
連日勝負をかけた熱い戦いが繰り広げられています。
そして、あかし幼稚園のうんどう会は年長児による司会で進んでいきます。
また年中児にもいろいろな役割があります。日々のうんどう会ごっこの中で練習し
本番ではその成果を見せてくれることと思います。当日が楽しみです♪
2024年09月26日
今日は保護者の方向けに講演会を開催しました。
講師は福永宅司先生。
元小学校教諭で、現在は城西にてフリースクールを営んでいらっしゃいます。
子どもへの愛はもちろんのこと、保護者支援の想いも熱いものをお持ちで、
本日参加の保護者の皆さんは、豊かな時間をすごされたのではないでしょうか。
日本の教育界(特に教職員問題)が厳しい今、これから小学校に上がる子どもさんの
御家庭は心配も多いのではと思います。
そんな中でも我が子の「自尊感情」を育て、ありのままを受け入れる大切さ、
周りではなく自分自身(母親または父親)を変える努力こそが、これからの子育てに大切なのだと
教えて頂き、希望が持てたのではないかと感じます。
福永先生、ありがとうございました。
2024年09月24日
まだまだ暑いので今日も2階でのうんどう会ごっことなりました。
入場も回を重ねるごとに行進がきれいになってきています。
そして今日は年少さんと年中さんがそれぞれの遊戯を披露してくれました!
フルーツに変身しての可愛いダンスと、頭に巻いたバンダナがかっこいいダンス。
応援していた年長さんも楽しそうに一緒に踊っていました♪
来週はお外でできたらいいですね!
2024年09月19日
2学期が始まり、新しい聖書のお話スタートです。
今日から「出エジプト」モーセさんのお話です。
エジプトの中で増えていくイスラエル人を何とかしようと、
王様が非道な命令を下す中、皮肉にもエジプトの王女様が
ナイル川に流されたイスラエル人の男の赤ちゃんを拾い上げます。
“水の中から引き揚げた”ということを意味する「モーセ」と命名し、
エジプト人として育てていくことにした・・というのが本日のお話でした。
この先、モーセさんはどのような運命をたどるのでしょうか。
2学期からはお話の後に先生達の劇(聖劇)もあり、
より内容が分かりやすく伝わるのでは、と思っています。
2024年09月17日