あかし幼稚園は福岡市早良区にあるキリスト教保育の幼稚園です。

あかし保育園のイベント報告

7月13日(土) 納涼会

あかしの夏祭りは、お父さん・お母さんの盛り上げるパワーが全開です。
暑さに負けないくらいの賑やかで♪楽しいひと時でした。

《お父さんのお店》
今やご近所でも有名(!?)な焼き鳥・あかしや☆
炭火焼の豚バラ・四つ身・つくね・ウインナーが勢揃い!
そして『焼き鳥』といえばつきものの『ビール』!
こちらもOBのお父さんがちゃんと開店^^
お父さん同士もクラスの垣根を越えて、赤い顔で会話が弾んでいました。

《お母さんのお店》
子ども達のお目当ては、あかしママ手作りのおもちゃの数々。
また、くじやお楽しみ袋、おしゃれネイルやヨーヨーつり…etcにも
我先に!とすっ飛んでいっていました。

“子ども達の喜ぶ顔がみたいから”というお母さんたちの言葉には
本当に脱帽です。

《盆踊り》
3クラスで数回練習し、この日を楽しみにしていました。
浴衣・甚兵衛さん姿の子ども達が♪ハムちゃん音頭に合わせて踊りました。
我が子の姿を笑顔いっぱいで見守るお父さん・お母さんの温かな眼差しが
溢れていましたね♪


たくさんの御働き・御協力ありがとうございました。
また、地域の方々もご理解、感謝致します。

2013年07月19日

7月12日(金) 1学期終園式

梅雨が明け、暑い夏がやって来ました。
園庭の桜の木ではセミがにぎやかに鳴き始めました。
朝からたっぷり遊び、体操で体をのびのびと動かし、
汗びっしょりでも元気いっぱいだったあかしの子らの
園生活も今日でひとまずおしまいです。

いつもの礼拝後、園長先生のお話しを聞き、夏休みの
生活のお約束をしました。
①おうちの人に呼ばれたら『はい!』と言いましょう
②道を渡る時は右→左→右をちゃんと見てから渡りましょう
③知らない人について行ってはいけません

アメリがから1ヶ月だけ滞在していたお友達ともお別れ
(さみしくなります><)

最後に全園児で円になり♪アーメンハレルヤを歌い
みんなで握手をしました『元気でね☆』

長い夏休み、ケガや病気に気を付けて
この時期にしか出来ない体験をたくさんして下さいね。

次は8月24日、25日の夏期保育で会いましょう~~♪

2013年07月12日

7月2日(火)~4日(木) 第1期たてわり活動『七夕』

 

あかしでは学期に1回、“たてわり活動”を行います。
全体を3つのグループ(あか・あお・き)に分け
それぞれのグループで集まって七夕飾りを作って
笹に飾ります。
今年はあいにくの雨でしたが、ベランダでは
賑やかな笹飾りが風に揺られました。
最終日はホールに3グループで集まって
♪たなばたさまをうたい、『おつかれさま』のおやつを食べました。
次にたてわりで集まるのは9月のうんどう会・練習の時です。
みんな自分のグループのお友達のことを忘れないでね^^


		
		


2013年07月08日

6月27日(木)~29日(土) 音楽週間

6月26日(水)に真奈先生の秘密のレッスンから始まり、
27日(木)・28日(金)はあかしの2Fホールにて
3日目のウィークエンドコンサートは末永文化センターにての
音楽週間が無事に終わりました。


5月下旬からドビュッシー作曲の小組曲♪バレエ(真奈先生のピアノ)
を聴き始め、毎日少しずつ練習しているうちにみんなこの曲が
好きになり、生活の中でも口ずさむようになりました。


すっかりこの曲が、楽器のリズムが子ども達1人1人の中に入っていたのだな
と感心させられました。
28日(金)はちびっこのお友達も来てくれて、すずやミニタンバリンで
合奏に参加してくれました。ありがとうございました。

実はこの音楽週間は今年で30回目を迎えました!!
ピアニストの山本真奈先生は、初回からずっと企画・運営・演奏に
携わって下さっています。
九響のビオラ:山下典道先生は8回目、ヴァイオリン:南奈菜先生は12回目の
長きに渡って力を貸して下さっています。
また今年は新しくフルートの永田明先生をお迎えして賑やかな楽しい
豊かな3日間を過ごせました。
音楽家の先生方に深く感謝致します。


毎年本物の音楽に出会うことで感性を磨かれるあかしの子ども達は幸せですね!
たくさんのご協力ありがとうございました。

2013年07月03日

6月6日(木) 避難訓練

 防災センターの先生が2人来て下さり
子ども達に火災・地震の際の避難の仕方を
教えて頂きました。
 砂場への避難も3クラスとも落ち着いていて
先生方にほめられました!!

 教師4人も消防隊に変身して子ども達の前で
消火活動をしてみせました☆(水消火器)

2013年06月20日

5月16日(木) 観劇会

 あかしOBで「人形工房ぷらねっと」を主宰している高原さんが
楽しい人形劇をみせに、あかしに来てくれました。

【すいかどろぼう】
 おばさんが大切に育てた3つのスイカ、
 それをこっそりねらうスイカどろぼう・・・。
 おばさんはカカシを立てて撃退しようとしますが
 すぐに見破られてしまいました。
 最後の1個を守るために待ち伏せをするおばさん。
 果たしてそのスイカを守ることはできたのでしょうか!?
 (大丈夫^^ 勇敢なおばさん、スイカどろぼうを遂にやっつけて
  めでたし、めでたし☆)

【大きな大きなおいも】
 芋ほり遠足が雨で中止になった青空幼稚園の子ども達がおいもの
 絵を描きました。その空想はどんどん膨らんでいきます!!
 最後はお芋の食べ過ぎ☆
 み~んなおならでおそらにプカプカ浮かびました。

 あかしの子たちもお芋の天ぷら、大学芋を一緒にた~~くさん
 食べていましたよ♪

2013年05月27日

5月14日(火) 歓迎遠足

 初夏の陽差しの下、2台の大型バスに乗って、親子で
花畑園芸公園まで行きました♪

この日が年長さんが年少さんのお世話をする最後の日。
しっかり手をつないでトイレや集合場所まで連れて行って
くれました。

広場で各クラスごとで輪になり、親子で“サザエさんダンス”を
楽しみました。そのあとは記念撮影を撮って、おまちかねの
お弁当タイム。
食べ終わったら年少、年中は芝生広場のアスレチックで
たっぷりあそび、年長さんは温室探検にでかけました。

帰りのバスでは、年少さんは次々にZzzz…
くたびれたけど楽しかったね^^
お母様方、たくさんのご協力をありがとうございました。

2013年05月27日

4月21日(日) 父の会“新入生歓迎☆カレーパーティ”

お天気も無事に回復し、たくさんのお父さんが
参加してくださっての第1回父の会でした。
初めて顔を合わせた6名or7名のお父さん・お母さん
(お父さんの代わりのご参加、ありがとうございました)
が、子ども達とともに力を合わせて楽しくカレーを
作っていました♪
9つのGとOBのG、合わせて10Gがこだわりのカレーを
(ベビースターラーメン入り・・・なんていうもの!!)
を作り上げ、おもしろいネーミングを発表!!そしておまちかねの
“いただきます!”お食事TIME。10このお鍋はあっという間に
空っぽになっていました!!
時折、突風も吹いて『大丈夫かな?』と心配する瞬間もありましたが、
カレーを食べる時には穏やかな青空に戻っていてひと安心。
・・・・・おいしかったね☆・・・・・・・
七輪でみんなで作ったカレーはどこも最高だったようです。
この想い出が子ども達の中に刻まれて、彼らを支える力の
源となることでしょう。
お忙しい中のご参加、ご協力、本当にありがとうございました。

 

2013年04月30日

4月13日(土) 第57回入園式

  暖かい春の陽差しが降り注ぐ中、あかしの第57回目の入園式が行われました。
入園前の1月からお世話をしてくれる「ペアさん」が決まっていて
年少さんはそのペアさんに優しく手を引かれて入場しました。
途中でママが恋しくて泣いてしまう子がいたのも入園式ならではの光景でした。

  さあ、15日から本格的な園生活が始まりました!
体に気を付けて楽しい毎日を過ごしましょう♪


		
		


2013年04月15日

4月9日(火) 年長ひかりぐみ園外保育 生の松原

  あかしでは、あえてこの時期に“これからの生活を助けあい、
励まし合う仲間になれるよう”園外保育に出かけます。

  この日は少々寒かったのですが、みんな元気に藤崎駅まで歩き、
地下鉄に乗って「下山門」下車、生の松原を目指しました。

  海が見えてくるとみんな大喜び♪礼拝をして、楽しいレクレーションタイム
おやつタイム、そしておみやげの貝殻拾いをして帰路に着きました。

  AM8:40に出発し、12:00には無事に園に帰って来ました。
リーダー、サブリーダーさんをはじめ、ひかりぐみのみんな、お疲れ様でした!
クラスの結びつきが強くなった1日でしたね。お母様方もご協力ありがとうございました。

2013年04月15日