今年はあかしで初めて、ハロウィンパーティを行いました♪
年少さんはジャック・オー・ランタンやおばけの色塗りのお面、
手にはかわいいジャック・オー・ランタンの魔法の杖を持ちました。
年中さんはマントや洋服に素敵な帽子を被って登場!
年長さんはジャック・オー・ランタンの折り紙のお面。
・・・それぞれ扮装して5箇所をスタンプラリーしながら
『トリック・オア・トリート』でお菓子をもらいました。
最後に・・・予想外の恐ろしい~~~~~お客さん(・・・スクリームさん・・・)も
やってきて泣いてしまう子も!!!!
でも、とっても楽しい秋の1日でした。
2012年11月02日
各クラス、それぞれ楽しんで作った品物をお店に並べ
赤・青・黄のたてわりグループを半分に分け、『売り手』と
『買い手』を交互に体験しました。
光組さんは花組さんの買い物をやさしく手伝ってくれました。
また元気一杯の“いらっしゃい☆いらっしゃい”の掛け声が
響く中、28人ものちびっこさんが来てくれました。
来て下さったちびっこさん、ありがとうございました♪
2012年10月26日
運動会が終わってひかりぐみさんは園外保育に行きました。
場所は能古島☆
その様子をご報告致します。
2012年10月22日
うんどう会の翌々日、あかしではおじいさん・おばあさんに
たくさん子ども達とあそんで頂く日としてご招待しています。
どのクラスも我が孫でなくてもやさしく遊んでくださり、折り紙
お手玉・裁縫・竹馬・缶ぽっくり…と普段は遊んでいないコーナー
でも教えてもらいながら盛り上がっていました。
一緒に礼拝した後は―
おじいさん・おばあさんの歌の発表を聞きました。
♪虫の声、♪みかんの花
それに応えて子ども達からの歌のプレゼントをし、全員でありがとう
の握手もしました。
最後は各クラスで自己紹介ごっこやジャンケン列車など一緒に楽しんで
温かい愛に包まれた幸せな秋の1日は幕を閉じました。
沢山遊んで下さったおじいさま・おばあさま、本当にありがとうございました!
どうぞ元気でいてくださいね!
2012年10月22日
さわやかな秋空の下、全園児出席でうんどう会を行えたことを感謝致します。
今年はオリンピックにちなんで、園児入場の際、応援席のお父さん・お母さんに
手を振りながら歩きました。いかがでしたか?
未就園のお友達も玉入れに参加してくれてありがとうございました。
赤・青・黄の3つのたてわりグループで競う中で年長さんは色んな係りで
うんどう会を運営し、年中さんは年少さんの手をしっかりつないでお世話をし
それぞれ結束力を高めながらこの日を迎えました。
お父さん・お母さんの熱い応援もとても嬉しかったです!
これからの子ども達の成長が楽しみですね☆
沢山の応援と拍手、ご協力をありがとうございました。
2012年10月22日
岡文子先生をお招きして各クラス20分ずつ、お手玉であそびました♪
岡先生お手製の美しい色のお手玉が1人ずつに配られました。
どの子もその手触りを楽しみ、ポーンと投げたり、手でモミモミしたり―
みんなで風呂敷に乗せて揺すってみたり・・・と楽しみました。
岡先生、お手玉TIMEをありがとうございました!
また、3学期によろしくお願いします☆
2012年10月01日
あか・あお・きいろの3つのたてわりグループに分かれて
笹飾り作りを行いました。
年中さんがよくお世話をしてくれて、9月からのうんどう会に向けて
各グループ団結した3日間のようでした。
2012年07月13日
全クラス、音楽週間の余韻に浸り楽器体験をしました。
年少・年中は憧れの年長さんの楽器を演奏してみたり・・・
意外と自分以外のパートもよく覚えていてビックリしました。
2012年07月13日
今年、音楽週間のプロジューサー:山本真奈先生から頂いた曲はグリンカ作曲
♪ルスランとリュドミラ序曲でした。
(題名だけだと『んっ!?』となりますが、きっと皆さんも聞いたことのある曲だと思います)
1・2日目はあかし幼稚園2Fホールで。
3日目ウィークエンドコンサートはふくふくプラザにて行われました。
年少はなぐみ:カスタネット
年中ほしぐみ:トライアングル・ウッドブロック
年長ひかりぐみ:大太鼓・小太鼓・タンバリン・シンバル
―それぞれのクラスが自分の担当する楽器が大好きになり、5月中旬より毎日毎日
心を静めて聞いているうちに体の中にリズムが浸透していきました。
音楽週間を迎えるまでは真奈先生のMDを聞きながらの合奏練習でした。
でも!!6月27日(水)に1日早く子どもの前に現れた真奈先生との秘密のレッスンで
本物の生演奏のピアノを耳にしてみんなの目はピアノに釘付け!!
(やはり本物の持つ力はすごいなぁ・・・と思わされました)
28日(木)は九響よりビオラの山下先生、バイオリンの南先生を迎え、弦楽器の
美しい音色に大人も子どももうっとり・・・♪♪♪でした。
↓1日目の様子
29日(金)はフリーでご活躍のパーカッションの岩崎先生をお迎えしました。
大きなマリンバ(実はバラバラに分解されて運搬されています)
そしてその軽やかで楽しい響きにまた大人も子どももうっとり・・・♪
こんなに小さい頃からいろんな楽器の本物の演奏と出会える子ども達は
幸せですね。
後半のプログラム(合奏)からちびっこさんが参加してくれました。
小さなタンバリンやすずで一緒に演奏してくれてありがとうございました。
↓2日目の様子
また演奏以外も1・2日目は真奈先生による世界にひとつしかない音楽レッスンを
して下さいました。音符の名前や長さ、リズムをおもしろく楽しく教えて下さったり
クイズ形式で真奈先生が尋ねると『はーい』『はーい!!』と
みんな意欲満々で手を挙げました。
各クラスのグループごとにあたる“音符取りゲーム”も大好き!ゲストの先生を先頭に
リズムに合わせて歩き、どの音符かな?と『コレだ!』と思ったカードを選びました。
間違っても大丈夫☆真奈先生に『おしい!』と頭を撫でてもらいました。
30日(土)は場所を変えて、荒戸にある『ふくふくプラザ』で『ウィークエンドコンサート』
が行われました。真奈先生の“本格的なホールでの演奏を子ども達に体験してほしい”という
願いのもと、3年前より始まりました。
響きもよく、座席も1人にずつあり、ちょっぴり緊張する雰囲気の中、まずは真奈先生に
月1回ピアノを習っている子ども達の発表会、次にゲストの先生方による演奏、休憩後
お父さん・お母さんの混声合唱、最後が園児合奏(もちろん真奈先生のピアノ、山下先生のビオラ
南先生のバイオリン、岩崎先生のマリンバとの共演です!)でした。
↓3日目の様子
園児みんなが曲を口ずさみ、楽しんだ音楽週間もこうして終わっていきました。
音楽家の先生方、お忙しい中来て下さって本当にありがとうございました。
また、保護者のみなさま、たくさんの御協力を感謝致します。
今後の子ども達の成長が楽しみですね☆
2012年07月13日
防災センターの方が来て下さり、火災・地震の避難の仕方とお話しして下さいました。
『台所が火事です!!』という緊張のアナウンスを聞き、砂場へと逃げていった子ども達。
敏速な行動をほめられました。
そのあとは先生達による消火器(水入り)の実射訓練。
子ども達の応援を受けて先生達もがんばりました。
2Fでは火災や地震についてわかりやすくまとめられたアニメーションを見せてもらいました。
2012年06月04日